2020年最高の第1巻を決める「新刊マンガ大賞2021」を発表します
2020年刊行の新刊第1巻に特化したマンガ賞 この度、東京マンガレビュアーズは、2020年に刊行された新作漫画第1巻と短編集を対象とした「新刊マンガ大賞2021」を開催いたし…
28
『ありゃ馬こりゃ馬』 競馬狂走伝。早死した漫画家と覚せい剤に溺れた天才騎手の奇跡の名作を馬券狂だった俺がレビューするぜ。
※本記事は、「マンガ新聞」にて過去に掲載されたレビューを転載したものです。(編集部) 【レビュアー/堀江貴文】 旧証券取引法違反で摘発され懲役二年六ヶ月の刑を食…
3
【IT業界大注目!】出来る社長は麻雀が強い?「運」をコントロールするための教科書『ノーマーク爆牌党』
※本記事は、「マンガ新聞」にて過去に掲載されたレビューを転載したものです。(編集部) 【レビュアー/小林琢磨】 今、麻雀が熱い! IT業界やソーシャルゲーム業界で…
3
第一位は“文句なしの新世代王道漫画”!新刊マンガ大賞2021ランキングを発表します
まずはじめに -お詫びと訂正- 昨日2月17日19時より、ZoomウェビナーとClubhouseにて「新刊マンガ大賞2021」のランキングを発表した際に、「順位おさらい」のスライドにて…
7
人はなぜ、テロやカルトといった”怪しい団体”から抜け出せないのか『テロール教授の怪しい授業』
【レビュアー/ミヤザキユウ】 Clubhouse、流行ってますね。 Clubhouseは「音声版のTwitter」と言われている、声で交流するSNSです。日本では1月に流行り始めてから1ヶ…
6
「たまには休んだほうがいいよ」周囲の助言が性的従事者の女性たちに一切響かない理由『東京貧困女子。』
【レビュアー/工藤啓】 現在日本には数千兆円にのぼる個人金融資産があり、その6割を60代以上が所有している。その格差のツケを払わされているのは、若者たちである。 …
11